精度確認検査について
「はかり」の精度確認を通じて計量に関する認識を深め,中小企業の計量管理や計量器使用者の適正な計量の実施の確保を図ることを目的としています。当協会に検査する計量器を持ち込んでいただき検査を行いますが,持ち込みが困難な場合にははかりの所在場所で検査を行います。
検査対象となるのは次の計量器です。
精度確認検査対象計量器一覧表
| 種 類 | 分 類 | 検査可能範囲 |
| 長さ計 | 直尺 | 1m以下 |
| 巻尺 | 20m以下 | |
| ノギス(外測用) | 1,000㎜以下 | |
| マイクロメーター(外測用) | 最大測定長500㎜以下 | |
| 質量計 | 非自動はかり | |
| 分銅・おもり | ||
| 自動はかり | ||
| 体積計 | 燃料油メーター | |
| 液化石油ガスメーター | ||
| 圧力計 | 自記圧力計 | |
|
アネロイド型圧力計 |
最大圧力100MPa以下 |
検査手数料
なお,はかりの所在場所で検査を行う場合には,別途計量士の日当,出張旅費等が必要になります。
検査の流れ
1.当協会に申請書を提出。(検査計量士の勤務日が限られていますので,事前にご連絡ください。)
2.器材搬入,検査実施または所在場所検査実施。
3.合格の場合,次の書類を発行します。
・合格ステッカー
・検査成績書
・基準器の検査成績書(写)
・トレーサビリティ体系図(希望がある場合のみ)
